心臓の筋肉(心筋)への血液の供給が十分でないことで起きる病気を総称して虚血性心疾患と呼びます。この場合、心臓に血液を送っている冠動脈の血管が狭窄、あるいは閉塞してしまうことで発症するようになります。血液には酸素や栄養素が含まれているのですが、これが心筋に届かないことで、狭心症や心筋梗塞が引き起こされるようになるのです。冠動脈が狭窄、および閉塞する原因は動脈硬化によるものです。またその動脈硬化のきっかけとなる大半は、糖尿病、高血圧、脂質異常症等、生活習慣病の罹患によるものです。

狭心症とは

狭心症の発症メカニズムですが、主に生活習慣病の罹患血管内にコレステロール等が蓄積していき、それが塊になることで動脈硬化を促進させます。さらに血管内部がその塊によって血流が悪化すると十分な血液が心筋に行き渡らなくなります。これによって、胸部の圧迫感、胸が締め付けられるような痛みのほか、胸部以外にも、腕や肩、顎などの部位にも痛みや違和感が出ることもあります。ちなみに動脈硬化でなくとも冠動脈が痙攣してしまうことで血液が上手く供給できなくて発症することもあります(冠攣縮性狭心症)。

心筋梗塞とは

また狭窄化している冠動脈に血栓が詰まるなどして閉塞し、その先に血液が送れないとなると血液が不足している部位の心筋が壊死します(血流停止後、20分経過したくらいから)。これが心筋梗塞です。主な症状は、胸部や背部などへの激痛、吐き気、息苦しさ、意識消失などです。同疾患は命にも影響する病気で、速やかな治療が必要となります。具体的には、閉塞した冠動脈の詰まりを解消し、いち早く心筋へ血液が再び送られるようにする必要があります。

治療について

治療に関してですが、狭心症の患者様では、3つの治療法があるとしています。基本は薬物療法(スタチン、硝酸薬、カルシウム拮抗薬、β遮断薬 等)となります。状態が不安定な場合や薬物療法の効果がない場合は血行再建術を選択します。これは冠動脈が狭窄している部分にカテーテルを挿入しバルーンとステントで血管を広げる経皮的冠動脈形成術(PCI)もしくは冠動脈バイパス手術が選択されます。

また心筋梗塞(急性心筋梗塞)は、一刻も早く心筋に血液が行きわたるようにしなくてはならないので、再灌流療法が行われます。これは血栓による詰まりを解消する効果がある薬の注射(血栓溶解療法)、もしくは経皮的冠動脈形成術(PCI)になります。